CX650TURBOの部屋


CX650TURBO(1983年モデル CM)  

CX650TURBOは、CX500TURBOのモデルチェンジ版であるが、
生産は1983年モデルのみで終了してしまった。
そのため生産台数は約1800台と少ない。


1.エンジン下ろし(2000年)
エンジン始動時にエンジンをハンマーでたたいたような音(カキーン?)がするようになったら、
ワンウェイクラッチ(スタータクラッチ)の異常が考えられます。僕の場合はとりあえずエンジンはかかって
いましたが、ある日突然セルモータだけがむなしくまわるだけとなってしまったので、プラモデル感覚で
自分で直してみることにしました。バイクのメンテは、ブレーキまわりのオーバーホルーと
ガソリンタンクの脱着ぐらいでしたので不安はありましたが、やってみることにしました。
エンジンをおろし、開けてみると特殊工具(プーラー)がないと修理ができないことがわかりました。
特殊工具の注文はしたものの、入荷時期は1週間なのか数ヶ月かっかるのかわからないとのことでした。
春のツーリングが控えていたので、所沢の駆け込み寺(監督さんのところ)に駆け込むことにしたので、
エンジンのみを車で所沢に運ぶと、今回の作業をするためにエンジンを置くための台座(木枠)を
監督さんがみずからが作って待っていてくれました。作業にとりかかると、エンジン各部の説明を
していただきながら修理を行い、その日のうちにエンジンを持ち帰ることができました。(ありがとうございました)
故障の原因は、ワンウェイクラッチ(スタータクラッチ)を固定するネジが3つともゆるんでいたため、
セルモータの回転をクランクへ伝えていませんでした。
自宅に戻りエンジンを載せ、ミスが1つでもあれば、またエンジンを下ろすはめになってしまうと思いながら、
エンジン始動してみると、動いてくれました。さっそく近所のテストコース?でフル加速してみると
警告ランプ(赤バー)がついてしまった・・・・・・・・・・・。
コンピュータ診断によるとジェネレータパルス(クランクシャフトアングルセンサー)異常でした。
この異常は日によって出ないときもありましたが、出たときの対策としては、
異常を示したセンサーの「コネクターを外す」または「アイドリング回転数を1500回転以上」にしておけば、
問題なく走ることはできました。結局、またエンジンを下ろして異常センサーを交換することで
調子よくなりましたが、エンジンを下ろすまでの決断は1年ぐらいかかりました。
それは、エンジン下ろしの作業はたいへんだったので、やりたくなかったからです。(勉強にはなりましたが)
そのため、周辺パーツ(インジェクター、ハーネスなど)を交換することで、センサー異常が直るのではないかと
色々チャレンジしましたが結局は直りませんでした。
初めからコンピュータ診断で異常だったセンサーだけを交換しておけば、余計なことまでしなくて済んでいたと反省しています。


2.エンジン下ろし(2001年04月)
  結局、エンジンを下ろしてセンサーを交換することにしました。


3.メーター
  「ブースト計」と「時計」は液晶です。

今乗っているCX。購入時からの持病として、アクセルを吹かすとマフラーから白い煙が出るので、オイルレベルはまめにチェックしている。
プラグは右プラグが黒くなるので右シリンダーがオイルを吸っているが、走りに問題はないのでそのままにしている。
(動かなくなったときに修理しようと思う。症状から「オイル下がり」のようなので、シリンダまわりのパーツは確保しているが、
 もしも、「オイル上がり」が原因だった場合は、ピストンリングは欠品のため、不動車??)


秘蔵っ子のCXは、年に1度はエンジンをかけるように心掛けています。

CX650TURBOの小部屋1
CX650TURBOの小部屋2(20190502)
CM(北米仕様)とG(ドイツ仕様)の比較



お気に入りのページ
Facebook 「HONDA CXターボ(丹野さん運営)」
CX500ターボの部屋(ドラ黒さん運営)




トップページへ戻る