I


RG250Γのメンテ




メンテナンス  



倉庫に眠っていたガンマを前オーナーがレストアしたものなので、キック一発でエンジンがかかり、
ガソリンホース、タイヤなどの消耗品は交換済みのため、そのまま乗れる状態で譲り受けました。

都内を初試乗しましたが、「気合いが必要なバイク」でした。皇居の近くで2速_9000まで回しましたが、気持ちよい加速です。
色々な状況でアクセルを開けて試してみるとアクセルを開ける場合は高いギヤでは加速しないので低いギヤで開けなければなりません。
ハンドリングはステアリングダンパーを利かしているような感じで、ハンドルを切ると車体が寝るような動きです。
取り回しはハンドルの切れ角が少ないので、ユーターンは苦手です。シートは見かけより高いです。
水温は常にレッドゾーンの手前でしたので、夏場は水温を気にしなければなりません。
使い終わったキックペダルはきちんと定位置に戻しておかないと、交差点で停止して足を着こうとしたときにキックペダルに足が引っ掛かり、コケそうになりました。
エンジンの振動は下から上までバリバリです。振動はステップ、タンク、ハンドルから体に伝わってきます。
振動に体が慣れるまでは、長距離は辛いバイクです。ミラーの後方視界は悪いです。
今後、維持する上で一番気になるのはパーツの供給状況です。初試乗の帰りにバイク屋でパーツを注文しましたが消耗品はほとんど全部ありました。
欠品は「外装、チャンバー、ステッカー類、前後のディスクロータ、ハンドル、右スイッチ、ハーネス、ツールセット、キーセット、ラジエータ」で、
無くても「まっ、いっか」で済まされるパーツが欠品で、必要と思われるものはありました。とは言ってもいつ欠品の嵐に見舞われるかわからないので、
お財布と相談しながらパーツがあるうちに揃えておこうかと思っています。
初試乗で学んだことは、「キックペダルを定位置に戻す」「エンジンをガンガン回す」「振動を気にしない」ことです。
また、ガンマの燃料コックは負圧式ではないので、「OFF」でないときは、常にガソリンをキャブに送るような動きとなるので、
キャブ側で「ガソリン待った」と対応し問題ないはずなのですが、キャブ側で「ガソリン待った」とならない場合があると
ガソリンがキャブにどんどん流れてしまうので、「乗らないときは燃料コックをOFF」にするように習慣づけたほうがよいそうです。




1.プラグ交換(2007.08.25)
  発売当時の初期ガンマは、5000回転以上を回す前提であったため、プラグは高回転向けの「B9ES」が標準品であった。
  しかし、街乗りではそんなに回さないためプラグがかぶってしまい、標準品は「B8ES」に変更となった。
  ガンマで都内を初試乗してみたが、5000回転以下の走行が中心であったため、プラグを「B9ES」→「B8ES」へ変更してみた。


2.バッテリー


3.燃料コック交換(2007.09.02)
  コックの動きが少し硬かったので交換しました。


4.エアフィルタ(2009.01.12)
  エアフィルタの状態を確認しましたが、スポンジは劣化しておらず問題ありませんでした。



5.ラジエータ液交換(2010.05.04)
  水回りのサビ防止のため、濃いめのラジエータ液と交換しました。


右側のラジエータ液は、車のウォッシャー液と同じ色なので、間違えないように落書きしました。
メンテ内容
2007.08.20(705KM)_ガンマ納車
2007.08.25(740KM)_プラグ交換(→B8ES
2007.09.02(762KM)_燃料コック交換
2010.05.04(916KM)_ラジエータ液交換
2011.07.16(940KM)_バッテリー交換(KR250と兼用)
2012.06.09〜(   KM)_オイル交換、キャブオーバーホール、ブレーキ前後シール交換、燃料ホース類交換






トップページへ戻る